【終了】遺跡の魅力とデザイン~感動を呼ぶ空間づくり~
| 講座名 | 【終了】遺跡の魅力とデザイン~感動を呼ぶ空間づくり~ |
| 開催日時 | 2022年7月9日(土) 14:00~15:30 |
| 場所 | 第1集会室 |
| 内容 |
「北海道・北東北の縄文遺跡群」が昨年世界文化遺産に登録されました。全国の地下に埋蔵されている歴史的文化遺産(遺跡)を保存し整備することが懸命に行われてきた成果の一つと言えます。これからは、この保存された遺跡を次の世代に継承していくことが大切です。そこで、全国で遺跡がどのように保存され整備し現代生活に活用されているかを紹介し、「遺跡の魅力」を感じていただきます。
講師紹介:秋山邦雄(あきやま くにお)
講師プロフィール ・研究所では全国の史跡(保存指定された遺跡)を保存・整備し、活用されるまで計画の立案から実際の環境・施設づくりの設計監理までを行っています。 ・研究所の設立から36年間で140件あまりの計画策定にかかわり、40件以上の遺跡整備の実績があり、中には当時の通産省選定のグッドデザイン賞や当時の建設省の手作り郷土賞を受賞した作品もあります。 ・遺跡の現場を訪れた見学者が、自分で考え歴史を体感できる様な環境づくりを称して遺跡をデザインすると言っております。 ・自らを遺跡デザイナーと言ってます。 ・その他、遺跡を通じて外国との文化交流も行っています。
|
| 対象 | 高校生以上 ※大田区在住在勤在学の方 |
| 定員 | 20名 |
| 参加費 | 無料 |
| 持ち物 | |
| 受付開始日 | 令和4年6月24日(金)9時より電話または窓口で受け付けます ※事前申し込み制 先着順 |
| 実際の様子 |






